エントリー

2020年07月の記事は以下のとおりです。

第四十七 鑒遠

第四十七 鑒遠

不出戸、知天下、不闚牖、見天道。其出彌遠、其知彌少。是以聖人不行而知、不見而名、不爲而成。

 

外に出なくても天下の動きを知る(知識の追求は)

一歩も戸外に出ないで、人は世の中の出来事を知ることができる。
窓外に目をやることなくて、人は天の「道」を見ることができる。
多くの知識を求める人ほど知ることは少ない。
そうだからこそ聖人は、あくせくと動き回らずに、ものの動きを知り、一々見ることをしなくても、理解し為すことなくても、ものごとを成就させる。

第四十八 忘知

第四十八 忘知

爲學日益、爲道日損。損之又損、以至於無爲。無爲而無不爲。取天下常以無事。及其有事、不足以取天下。

 

無為にして世界を支配する

知識を求める学徒は日に日に知識を増やそうと学ぶことを求め
「道」を求める者は日に日に(知識を)失っていくことを求める。日に日に失っていき、ついに無の状態(無為自然の境地)に至る。
世界を支配する者は、しばしば無為にして(徳による感化によって)それを成就する。
ある者が無理矢理に(人に命令し駆り立てて)世界支配を成し遂げようとと努めるとき、世界はすでに手の届かぬ彼方にある。

第四十九 任徳

第四十九 任徳

聖人無常心。以百姓心爲心。善者吾善之、不善者吾亦善之、徳善。信者吾信之、不信者吾亦信之、徳信。聖人在天下、歙歙爲天下渾其心。百姓皆注其耳目。聖人皆孩之。

 

人々の心を心として

聖人は意見や感情を自分自身の独自のものと考えないで、世人の意見や感情を己のものとする。
善人は善人として認め、悪人にもまた善人として接する。
それは本性では善だからである。
正直者にはその正直さを認め、うそつき者であっても(その人格を)認める。
その本性に信(まこと)があるからである。
聖人は、世の中に平和によく調和して住む。世の人々は精神的連帯の中に結び合わされ、聖人はそれらすべての人々を自分の子どもとして扱う。

  • 1

ユーティリティ

新着エントリー

ようこそ当ブログへ
2050/12/31 12:59
第四十七 鑒遠
2020/07/14 22:51
第四十八 忘知
2020/07/14 22:38
第四十九 任徳
2020/07/14 22:33
第五十 貴生
2020/06/26 14:03