中国鍼灸
痛みやコリをやわらげるだけでなく、健康増進にも優れた当院の中国鍼灸施術
中国鍼灸は、「深層部のコリをほぐす」「血行をよくする」ことで筋肉に栄養や酸素を与え、新陳代謝を促し、自然治癒力、自己回復力を強めます。
中国鍼灸は、このような方にオススメです!
【頭、目、顔の症状】
頭痛、偏頭痛、耳鳴り、疲れ目、目の乾き、かすみ目、麦粒腫、鼻炎、歯や歯茎の違和感、顔のむくみ、顔のくすみ、目の下のクマ、ニキビ
【首、肩、腕、背中の症状】
首のこり、むち打ち、首の痛み、五十肩、関節痛、寝違い、肩こり、背中のこり、背中の痛み、肩甲骨がつる、息がつまる、肘痛、腕のだるさ、腱鞘炎
【腰、足の症状】
腰痛、ひざ痛、ぎっくり腰、足のむくみ、こむら返り、足の痺れ、足の疲れ、ねんざ、足が冷たい
【内臓系の症状】
胃もたれ、食欲不振、胸やけ、高血圧、吐き気、便秘、下痢、過活動膀胱、頻尿
【婦人科系の症状】
冷え症、生理痛、貧血、不妊症、PMS、更年期障害
【心の症状】
不眠、めまい、イライラ、動悸、不安感、自律神経症
中国鍼灸、5つの効果!
1,深層部のコリをほぐす
2,血行をよくする
3,痛みをやわらげる
4,体質改善を促す
5,呼吸を楽にする
1,血行がよくなる
2,血管をはじめ組織が強化される
3,神経の働きがよくなる
4,内臓の働きがよくなる
5,関節の動きが滑らかになる
6,皮膚のターンオーバーが促される
7,老廃物、炭素ガスの排出がよくなる
中国鍼灸施術中、患者さんの身体から、すごい熱感というか蒸気のようなものと同時に、ものすごい臭いがすることがあります。それは悪臭のある分泌物で、皮膚がヌルヌルした状態になったもの。
これは、中国鍼灸によって体内から有害な成分(老廃物、炭酸ガス)が急速に排出されているからです。 血液が運び出す老廃物の大部分は腎臓で分離され、尿として排出されますが、皮膚からも汗や皮脂に混ざって排出されます。
中国鍼灸は、こういった有害成分を追い出す働きも助けます。
中国鍼灸は、胃や腸などの消化器にも直接影響を与えます。
血行促進による間接的な効果とともに反射機能により胃や腸のぜん動運動を助け、消化液の分泌を活発にして消化・吸収・排泄の機能を強める働きがあります。
血行促進、内臓諸器官への刺激のほかに、中国鍼灸のもう一つ重要な役目として、自律神経への刺激があります。
交感神経や副交感神経などの自律神経を刺激して乱れた神経を整えれば、その神経の支配下にある諸器官にもよい影響を与えることができます。
現代人にとって避けることのできないストレスは、胃潰瘍や高血圧などの要因になります。中国鍼灸の自律神経への刺激は、このようなストレスにも効果が期待できます。
中国鍼灸 Q&A
Q1 鍼灸は何故効くのですか?
鍼灸効果の研究は、各地にある研究所、医療機関、医学系大学などで意欲的に進められています。総合的には、鍼灸刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系等に作用して、その結果、中枢性及び反射性の筋緊張の緩和、血液及びリンパ液循環の改善等の作用があり、生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)に働きかけるのではないかと考えられています。
また、以前より認められている鎮痛効果の解明も次のような諸説があります。
1,ゲートコントロール:鍼刺激が脊髄において痛みを抑制する。
2,エンドルフィン:鍼刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促し痛みを抑制する。
3,末梢神経の遮断効果:鍼刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断する。
4,経穴(ツボ)の鍼刺激による痛覚閾値の上昇による鎮痛効果。
5,血液循環の改善:筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする。
Q2 中国鍼灸と他の一般的な鍼灸との違いは?
中国鍼灸は、血管や神経を圧迫している人体のツボ、つまり身体の深層部にあるコリの根元を刺激し、血行をよくしてコリをほぐす治療です。
ツボには深さがあるので素早く、正確にその目的の深さまで刺入することにより、血行を促して、血管・神経を圧迫している石のようなコリ塊をほぐして正常な状態に戻します。
薬やメスを使う医療ではなく、人間が本来もっている自然治癒力、自己回復力を最大限に引き出すための根本治療なので安全です。
「痛いのでは?」
中国鍼灸は、深層部のコリをねらって、集中的に治療するので「痛いのではないか?」と不安に思っておられる方が多いです。
確かに、一般的な鍼灸治療はズシーンと響かすような刺激を与えたりするのですが、当院の中国鍼灸は、深層部のコリがジワーと、とろけていく感じがわかるのに、鍼灸治療特有のズシンとした響きも痛みも感じません。
でも、痛みの感じ方には個人差があって当然なのでやっぱり痛いという場合は遠慮なく言ってもらっています。
\ご予約、お問い合わせはお気軽に/
おかけ間違いのないようにお願いします。
当日の電話での予約が承り辛くなっております。申し訳ございませんが前日までに電話いただきますよう、お願い申し上げます。