エントリー

第五十五 玄符

第五十五 玄符

含德之厚,比於赤子。蜂蠆虺蛇不螫,猛獸不據,攫鳥不搏。骨弱筋柔而握固。未知牝牡之合而峻作,精之至也。終日號而不嗄,和之至也。知和曰常,知常曰明,益生曰祥。心使氣曰強。物壯則老,謂之不道,不道早已。

 

幼子(おさなご)のように

内に豊かさを秘めたる人は、幼子のように見える。毒のある虫たちもその者を刺さず、野獣もその者に襲いかかろうとせず、猛禽も飛びかかって食らいつこうとはしない。骨はまだ固まっていず、筋肉は柔らかいのに、握る力は強い。男女の交合など今だ知るよしもないのに、性器がしっかりできているのは、その精気が健全であるからである。終日泣き続けて、なお声が嗄(か)れないのは、その生来の調和が整っているからである。調和を知ることは永遠と合致していることであり、永遠を知る。すなわち正覚(明知)の境地である。いたずらに命を延ばそうと図ることは不吉である。強いて心を奮い立たせようとすることは、無理強いというものだ。物事が年輪を重ねてその絶頂に達すれば、(無理強いの果ての)その結果は「道」とは相容れない。「道」に背く者は若さを失う。

第五十六 玄徳

第五十六 玄徳

知者不言、言者不知。塞其兌、閉其門、挫其鋭、解其紛、和其光、同其塵。是謂玄同。故不可得而親、亦不可得而疏。不可得而利、亦不可得而害。不可得而貴、亦不可得而賤。故爲天下貴。

 

名誉や不名誉とは

知る者は言わず、言う者は知らない。外界との(感覚の)窓はふさぎ、門は閉じ、とがった角は丸め、もつれたものはほどき、光は和らげ、混乱は鎮(しず)めよ。これが「玄妙なる合一」である。(すべては一者・道に帰一する)そして、愛も憎しみもその者には触れられない。利害得失とは無関係である。名誉や不名誉とも無縁である。だからこそ、その者は常に天下の貴人である。

第五十七 淳風

第五十七 淳風

以正治國、以奇用兵、以無事取天下。吾何以知其然哉。以此。天下多忌諱、而民彌貧。民多利器、國家滋昬。人多伎巧、奇物滋起。法令滋彰、盗賊多有。故聖人云、我無爲而民自化。我好靜而民自正。我無事而民自富。我無欲而民自樸。

 

統治の業(わざ)

「正道」によって王国を統治する。戦場では意表をつく奇策をもって戦う。無為であることで世界を制覇する。なぜそのことを知るのか。それは、次のことでわかるのだ。すなわち、禁止制約事項が多いほど、民の生活は貧しくなる。武器が鋭利になるほど、国内の混乱は大きくなる。技術が進むほど、狡知にたけた事件が頻発する。法令の数が多くなるほど、盗賊山賊の徒輩がはびこってくる。だから聖人は言う、私が無為なままにあれば、民は自ら進んで自己改革を成し遂げ、私が静謐(せいひつ)なままにあれば、民は自ら進んで襟を正し(正しいことを行い)、私が業務をしないままにあれば、民は進んで自ら富んでいく。私が無欲のままにあれば、民はおのずから素朴で正直になっていく。

第五十八 順化

第五十八 順化

其政悶悶、其民醇醇。其政察察、其民缺缺。禍兮福之所倚、福兮禍之所伏。孰知其極。其無正。正復爲奇、善復爲訞。人之迷、其日固久。是以聖人方而不割、廉而不劌、直而不肆、光而不曜。

 

ゆるやかな統治

統治の府がおおらかに無為であれば、その民は生き生きと暮らす。統治の府が有能で水際立っていれば、民衆は不満たらたらとなる。災禍は幸運への通路であり、そして幸運は災禍の隠れ家である(災禍と幸運はいつも隣り合っている)。誰がその帰趨を知り得ようか。このように、いつも正常な姿のままというものはない。正常な姿は、すぐにでも欺瞞の状態へと逆転するし、良い状態は災いへと転換する。このようにして、人類は長きにわたってさ迷い続けてきたのだ。だから聖人は、自分で真っ直ぐな形(しっかりした原則)を保持しながらも、とげたった形を直し(民の行き過ぎた行為をとがめたて)たりはしないし、己は無欠なままに保っていても、民を(法などで)矯正したりはしないし、己は身を正しながらも、民には高圧的な態度を見せないし、自らの輝きで民を眩惑させるということもない。

第五十九 守道

第五十九 守道

治人事天、莫若嗇。夫唯嗇、是謂早服。早服謂之重積徳。重積徳、則無不克。無不克、則莫知其極。莫知其極、可以有國。有國之母、可以長久。是謂深根、固柢、長生、久視之道。

 

倹約が第一

人の世で物事を処するのには、つつましやか(倹約)に勝るものはない。つつましやかであることは、物事に先んじることである。先んじれば準備万端整い、足場は強固になる。準備整い足場が固まるのは、常勝の道である。常勝の道とは無限の能力を意味する。無限の能力を保持する者にこそ、国を治める資格があり、国を治める原理(母原理)であればこそ長らえられるのだ。これ(つつましやかであること)こそがしっかり根付くやり方であり、深い力をたたえ、永世そして不朽の考え方である。

ユーティリティ

新着エントリー

東洋医学は「気の医学」
2050/12/31 12:59
體道第一
2020/11/15 20:49
養身第二
2020/11/15 20:48
安民第三
2020/11/15 20:48
無源第四
2020/11/15 20:47